アフターピルの飲み方について
アフターピルの服用に関して、飲み方と気を付けておきたいポイントを紹介したいと思います。
失敗しないためにも、事前にアフターピルの飲み方を把握しておきましょう。
体にきつい医薬品の部類に入りますので、健康サプリのように気軽に服用するのはお止め下さいね。
基本的な服用方法
ノルレボ錠に分類されるアフターピルは、72時間以内に服用する必要があります。
しかし性行為から時間が経つにつれ、アフターピルの効果は減衰していきます。
確かに72時間後に服用しても妊娠回避効果は出ますが、確率は大分下がっていると考えておいて下さい。
可能な限り、性行為から24時間以内に服用するようにしましょう。
それに対しウリプリスタール酢酸エステル錠と呼ばれるアフターピルは、120時間以内の服用であれば妊娠回避効果が発揮されます。
ただ服用するタイミングは早ければ早いほど高い効果を得られますので、使用する方は覚えておいて下さいね。
注意事項
服用する時間以外にも知っておきたい事をまとめています。
アフターピルを正しく服用してもトラブルが起こる事があります。
注意すべき点を挙げておきますので、服用する際の参考にして下さい。
他の薬との併用
アフターピルの成分は女性ホルモンです。
これを過剰に摂取してしまうと副作用が起こる確率が増えます。
ご自身の勝手な判断で、多めに飲んだりすることは控えて下さい。
また成分が女性ホルモンのため、異物を体内に取り込む医薬品ではありませんので、基本的に他の薬と併用しても問題ありません。
ただ、念のためアフターピルを服用した日は併用を避けた方が無難でしょう。
人によっては吐き気が強く、我慢できない場合があると思います。
そのような場合は、酔い止め薬を併用して下さい。
妊娠の確認
「せっかくアフターピルを飲んだのに妊娠しちゃったじゃん…」
こういったケースの場合、その多くは既に妊娠している事が多いようです。
アフターピルは中絶薬ではありません。
既に受精卵が着床していると妊娠状態になり、アフターピルを飲んでも何の効果も発揮されません。
ただ副作用が起こるだけの薬になってしまいます…
出来るだけ妊娠検査薬を用いて確認するようにしましょう。
妊娠検査薬は使い方も簡単でリーズナブルな医薬品なので、一つは持っておきたいですね。
当サイトでも紹介していますので、一度覗いてみて下さい。
アフターピルの失敗
アフターピルに限らず、ピルという避妊薬の有効率は100%ではありません。
必ず妊娠しない避妊薬は存在しませんので勘違いしないようにお願いします。
もしアフターピルを用法用量を守り、正しく服用したにも関わらず妊娠した場合は、運悪く失敗したとあきらめましょう。
そもそも子供を授かる事は良いことです。
運命の子を授かったと思い、大切に育てて下さい。